ヘナ入り白髪染めトリートメントの特徴・メリット・デメリット&おすすめ商品5選
![](https://www.haircare-media.com/wp-content/uploads/2020/06/20200629153554.jpg)
ヘナ(ヘンナ)入りの白髪染めトリートメントとは、ヘナ100%の粉をより使いやすく改良したトリートメント剤のことです。
この記事では、毛髪診断士の私が、ヘナ配合の白髪染めトリートメントの特徴とメリット・デメリットを解説した後、おすすめの5つの商品をランキング形式で紹介します。
目次
- ヘナ入り白髪染めトリートメントの特徴
- ヘナ入り白髪染めトリートメントの4つのメリット
- ヘナ入り白髪染めトリートメントのデメリット
- ヘナ入り白髪染めトリートメントのおすすめ商品ランキングTOP5
- まとめ
ヘナ入り白髪染めトリートメントの特徴
冒頭でも説明しましたが、ヘナ(ヘンナ)が配合されたトリートメント剤は、ヘナ100%の粉をトリートメント剤に配合することで、より使いやすく染まりやすく開発された商品のことです。
ヘナというと「自分で白髪染めするのは難しそう」「粉を溶かしたり混ぜたりのがめんどくさい」などマイナスイメージを持っている方もいるかもしれません。
ヘナ配合の白髪染めトリートメントなら、普通のトリートメントと同じように使えます。
また、天然ヘナはヘナ特有の匂いがありますが、ヘナ入り白髪染めトリートメントにはヘナ以外の成分も多く配合されているため、ヘナ特有の匂いはあまりせず、使いやすいメリットもあります。
さらに、ヘナ入り白髪染めトリートメントは、ヘナ100%の白髪染めよりも染まりやすく改良されています。
メリットについてさらに詳しく見ていきましょう。
ヘナ入り白髪染めトリートメントの4つのメリット
ヘナ入り白髪染めトリートメントは何が良いのか、メリットを4つご紹介します。
普通のトリートメント剤と同じように使える
「ヘナで白髪染めしたいけど使い方が難しそう」そう思っている方にとって、ヘナ入り白髪染めトリートメントの最大のメリットは、普通のトリートメント剤と同じように使える「使い勝手の良さ」でしょう。
天然ヘナを使って白髪染めを自宅で行う場合、ヘナパウダーがダマにならないよう気を付けながらぬるま湯で溶かし、毛髪にたっぷり塗り、1時間程度放置する必要があります。
ゴム手袋やヘラ、ペーストを作るための容器、シャワーキャップなど、用意しなければならない道具もたくさん必要です。
しかしヘナ入りの白髪染めトリートメントなら、あらかじめクリーム状やペースト状になっているため、チューブから出して髪に塗布するだけで簡単に白髪染めできます。
ヘナ特有の匂いが気にならない
ヘナ入りトリートメントは、ヘナ100%ではなく他の成分も入っているため、ヘナ特有の匂いがあまり気にならないというメリットがあります。
ヘナには草のような独特な匂いがあり、ヘナで白髪染めをすると匂いが残ってしまうことがあります。
商品によっては、白髪染めしたあと数日しても匂いが取れずに困ってしまった…という話も聞かれます。
そのため、「ヘナを試してみたいけど匂いが気になる」と感じている方も多いのではないでしょうか。
ヘナ入りの白髪染めトリートメントなら、ヘナ以外の成分も多く入っているため、ヘナの匂いはあまり感じない商品がほとんどです。
後半で紹介する商品のレビューを見ても、「ヘナの匂いが気になる」というレビューはほとんどありません。
肌や髪に負担をかけない商品が多い
次に、他の白髪染め商品と比較した場合のメリットを解説します。
それは、肌や髪に負担をかけないというメリットです。
ヘナ入りトリートメントを作って販売している会社は、自然由来の成分にこだわっている会社がほとんどで、ジアミンなど毒性の強い化学薬品は一切使われていません。
カラー剤などと比べて、髪をいたわりながら少しずつ白髪を染めていけるメリットがあります。
例えば「テンスターカラートリートメントNⅢ」は、ジアミンはもちろん、シリコン、パラベン、酸化剤、香料を一切使っていません。
髪や地肌の刺激をできるだけ避けながら白髪を染めたい方におすすめです。
トリートメント効果が高い
最後に紹介するメリットは、ヘナ入りの白髪染めトリートメントは、トリートメント効果が高いということです。
ヘナ自体に、着色効果だけではなくトリートメント効果があります。
ヘナ入り白髪染めトリートメントを使えば、髪を優しく染めながら、同時にうるおいやコシを得ることができるのです。
「髪を染めたいけど傷むのが心配」「ハリやコシも気になる」という方にぴったりの商品といえるのではないでしょうか。
ヘナ入り白髪染めトリートメントのデメリット
安心してヘナ入り白髪染めトリートメントを使うために、メリットだけではなくデメリットもしっかり知っておきましょう。
1回で染まるものではない
ヘナ入りの白髪染めトリートメントは、一般的な白髪染めトリートメントと同じように、毎日使うことで少しずつ染めていくタイプです。
そのため、カラー剤のように一回使えば染まると考えてはいけません。
ただしこれはデメリットというよりは、メリットとして受け止めたほうが良いかもしれません。
少しずつ染められるからこそ、髪にも肌にも優しく、刺激をできるだけ少なくして染められるのです。
一気に染まるわけではないので、少しずつ白髪を目立たなくでき、自然な仕上がりの黒髪を手に入れることができます。
染料がヘナではない商品も多い
ヘナ入りの白髪染めトリートメントを欲しいと思っている方の多くは、ヘナの染める効果を期待しているかもしれません。
しかし実際は、ヘナは染料としてではなく、トリートメント成分として入っている商品がほとんどです。
染料は普通の白髪染めトリートメントと同じように、HC色素などを採用していることが多いのです。
ただし、こちらも単純にデメリットとは言えず、染料が別の物だからこそ普通のヘナよりも色が入りやすいというメリットと捉えることができます。
「どうしてもヘナで染めたい」という方は、別の記事でヘナ染めについて紹介しているので、そちらの記事をぜひご参照ください。
▶「ヘナ」で白髪染めって本当にいいの?ヘナ染めのメリット/デメリット
ヘナ入り白髪染めトリートメントのおすすめ商品ランキングTOP5
【1位】テンスターカラートリートメントNⅢ
★迷ったらコレ!
ヘナ入りのカラートリートメントといえば定番の商品で、迷ったらこちらの商品をおすすめします。
カラー展開が6色と豊富で、自分に合う色を選べるのが嬉しいポイントです。
トリートメント機能として配合されているヘナエキスはオーガニック認証機関「エコサートCOSMOS」に原料登録されたもので、安心して使えます。
推奨されている放置時間は5分と短めで、実際に使用した方のレビューも高評価です。
成分 |
水、ミリスチルアルコール、PG、ジメチルステアラミン、ベヘニルアルコール、ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン(羊)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム-73、シア脂、加水分解コンキオリン、オウゴンエキス、アルテア根エキス、カンゾウ根エキス、アジピン酸ジイソブチル、ミリスチン酸、ヘキシルデカノール、ココイルアルギニンエチルPCA、乳酸、BG、フェノキシエタノール、(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性青99、塩基性黄57 |
---|---|
色展開 |
6色(ブラウン・ダークブラウン・アッシュダークブラウン・ソフトブラック・チャコールブラウン・ライトブラウン) |
放置時間 |
約5分 |
価格 |
250g/1,800円(税別) |
【レビュー】
50代の男性です。 白髪はまばらですが目立っていました。 ダークブラウンを購入して使ってみたところ、かなり白髪が分からないくらいキレイに染まりました。 放置時間は30分ほどにしています。 今は週に1回程度するだけでキープできています。 値段を考えるとかなりコストパフォーマンスが高い商品ではないでしょうか。
ずっとソフトブラックを使っています。 髪質は太く、色は真っ黒なのですが、使い始めてから一度目から白髪があまり目立たなくなりました。 3回目にはほとんど白髪が分からなくなるくらい染まりました。 ただし、私の場合はダークブラウンだと染まらなかったのでソフトブラックがおすすめです。
【2位】生活の木 ヘアカラー トリートメント
★安心ブランドを選びたいならコレ!
ハーブのある暮らし「ハーバルライフ」を提案するブランド生活の木。
その安心ブランドから生まれたヘアカラートリートメントです。
もちろん白髪染めにも使えます。
色はダークブラウン1色ですが、白髪を自然な仕上がりに染めたい方にぴったりです。
パラベン、鉱物油、酸化染料、タール系色素、合成香料不使用です。
成分 |
水、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムブロミド、シクロペンタシロキサン、グリセリン、イソプロパノール、イソステアリン酸水添ヒマシ油、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ヘンナ葉エキス、シャクヤク根エキス、ショウガ根エキス、オタネニンジン根エキス、シア脂、ツバキ種子油、マンダリンオレンジ果皮油、ビャクダン油、ニオイテンジクアオイ油、コリアンダー果実油、加水分解ケラチン、PCA-Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、エタノール、BG,PPG-3カプリリルエーテル、ジメチコノール、ビスセテアリルアモジメチコン、ヒドロキシエチルセルロース、PG、炭酸アンモニウム、エチドロン酸、フェノキシエタノール、トコフェロール、塩基性茶16、塩基性青99、HC青2、HC黄4 |
---|---|
色展開 |
1色(ダークブラウン) |
放置時間 |
5~10分 |
価格 |
200g/2,400円(税別) |
【レビュー】
使い始めて3カ月経ちますが、匂いも気にならず使い勝手が良くて気に入っています。 不快感がなく、色づきも良いので満足しています。 他のメーカーのものより放置時間も短くて助かっています。
天然ヘナエキスの効果か、髪のまとまりがとても良くなりました。
【3位】Mottoボタニカラートリートメント
★コストパフォーマンスで選ぶならコレ!
Amazonで高評価の「Mottoボタニカラー」シリーズ。
男性でも女性でも使いやすい3色展開が嬉しいトリートメントです。
イチオシポイントはコストパフォーマンスの高さです。
通常のポンプ以外に詰め替え用の500gの商品があり、割引価格で購入できます。
家族でシェアして使いたい方などにぴったりです。
成分 |
水、ミリスチルアルコール、イソペンチルジオール、ベヘニルアルコール、ヘンナ、ヒアルロン酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、イソステアリルアルコール、トリエチルヘキサノイン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油、馬油、乳酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、ポリソルベート60、ステアラミドプロピルジメチルアミン、BG、乳酸、エチドロン酸、フェノキシエタノール、香料、(+/-)塩基性茶17、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性黄57、塩基性赤76、HC黄2、HC赤3、HC青2、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
---|---|
色展開 |
3色(ブラック・ブラウン・ダークブラウン) |
放置時間 |
10分 |
価格 |
300ml/2,200円(税込) |
【レビュー】
トリートメントするだけで白髪が目立たなくなる良い商品です。 他の白髪染めトリートメントも使ったことがあるのですが、この商品は本当によく色が入ります。 あまりケミカルでないことが気に入っていてリピート購入しています。
白髪に悩んでいた親にプレゼントしたのですが、徐々に白髪が目立たなくなり抜け毛も減ったと喜んでいました。 気に入ってもらえたので、これを選んで良かったなーと思っています。
【4位】ラシークス ディープヘアカラートリートメント
★Wカラー成分でしっかり染めたいならコレ!
「トリートメントなのに1回でしっかり染まる」と評価が高いのが、ラシークスのこちらの商品です。
外側はイオン染料が髪表面を染色し、内側はマクロ染料で髪内部から美しい髪色へ導きます。
天然由来成分90%以上配合で、ツンとしたイヤなニオイもしません。
成分 |
水、セタノール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、ジメチコン、ステアリルアルコール、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヒドロキシエチルセルロース、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、クチナシ果実エキス、ザクロ果実エキス、加水分解コンキオリン、ヘンナ葉エキス、グルタミン酸Na、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、アモジメチコン、ステアルトリモニウムクロリド、乳酸、アルギニン、BG、PG、エタノール、トコフェロール、ヒマワリ種子油、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、(+/-)HC青2、HC黄2、塩基性青75、塩基性茶16、塩基性赤76 |
---|---|
色展開 |
4色(ナチュラルブラック・ダークブラウン・オリーブブラウン・パープル) |
放置時間 |
10分 |
参考価格 |
楽天市場:120g/1,980円(税別) |
【レビュー】
放置時間10分なのにしっかりと染まりました。 変な匂いもせず、気に入っています。 1日おきでもいいくらいの良い染まり具合です。
生え際が気になっていましたがなかなか美容院に行けず、試しに購入してみました。 手袋に色が付くのはきになりますが、2回目くらいから白髪が目立たなくなり、髪もしっとりパサつかなくなりました。 白髪染めの匂いが心配でしたが、いい匂いで気に入っています。
【5位】ガゴメとヘナのカラートリートメント
★髪を傷めずに白髪染めをしたいならコレ!
※画像はブラック色です。
女性のキレイになりたいを叶える商品を展開している「chez moi(シェモア)」が販売している白髪染めトリートメントです。
ヘナはもちろん、ヘアケア業界が注目している「フコイダン」が多く含まれたガゴメ昆布を配合しています。
髪に艶とコシを与えながら、髪を傷めずに白髪染めすることにこだわった商品です。
成分 |
<ブラック色の成分> 水、セテアリルアルコール、BG、パルミチン酸イソプロピル、ステアルトリモ二ウムブロミド、イソプロパノール、ステアリン酸グリセリル(SE)、褐藻エキス、ヘンナ葉エキス、クチナシ黄、クチナシ青、スギナエキス、カミツレエキス、セイヨウノコギリソウエキス、オノニスエキス、セージ葉エキス、アルテアエキス、メリッサエキス、フキタンポポエキス、タチジャコウソウエキス、セロリエキス、尿素、デキストリン、PG、ビス(C13-15アルコキシ)PGアモジメチコン、マカデミアナッツ油、オレンジ油、エチドロン酸、AMP、メチルパラベン、プロピルパラベン、塩基性茶16(±)、塩基性青99(±)、HC青2(±)、HC黄4(±)、HC赤3(±) ※ヘンナ葉エキスはトリートメント成分として配合していますのでカラーリング成分は色素です。 |
---|---|
色展開 |
2色(ブラック・ダークブラウン) |
放置時間 |
約5~10分 |
価格 |
200g/2,839円(税別) |
【レビュー】
初めて購入しました。 説明書き通りシャンプー後に使用ましたが、放置時間を少し長めにしたら色が充分に入りました。 買って良かったです。
白髪が増えてきても、普通の毛染め液ではかぶれて湿疹ができるので、我慢していましたが、これを使って大丈夫とわかり、愛用しています。シャンプーしていると少しづつ色が取れてきますが、普通の毛染めのようにくっきり、白と黒の境ができないので、ナチュラルな感じも良いと思います。全然染まらなかったという方は、使用方法が間違っていたのかもしれません。
まとめ
ヘナ入りの白髪染めトリートメントの特徴、メリット、デメリットを解説し、具体的なおすすめ人気商品も紹介しました。
紹介した5商品の中に、試してみたいトリートメントは見つかったでしょうか。
「ヘナは気になってるけど扱いが難しそう」そんな方にはまずヘナ入り白髪染めトリートメントがおすすめです。
天然由来成分が多いトリートメントを選べば、髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えながら、白髪を目立たなくできます。
ぜひお試しください。